忍者ブログ

今日の「○」と「×」

身の回りから世の中までを見渡して、感じた「○」と「×」。

[PR]

  posted by at 15:38:12 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「発電時に」というゴマカシに「×」。

  posted by MNG at 21:52:51 │EDIT
【怒】 無添加表示:意味確認して 本来不要な成分、調味料…「より自然」と誤解注意
 
スーパーやコンビニエンスストアなどの店頭で「無添加」と表示された商品をよく見かけるが、いったい何を添加していないのだろう。表示上のルールはあるのだろうか。「無添加」表示の中には、消費者の誤解を招きかねない紛らわしい例もあるようだ。原材料表示などを見て、勘違いしないようにしたい。【小島正美】

◇おにぎり、みそ、ジュースなど加工食品 

■輸入原材料  食品製造販売の石井食品(千葉県船橋市)は、杏仁(あんにん)豆腐のパッケージに「無添加調理 製造過程においては食品添加物を使用しておりません」と表示していた。製造加工の過程で、添加物を使用していなかったが、台湾から輸入した原材料に香料が添加されていたことが今年5月の社内点検で分かり、出荷を停止、回収を行い、消費者庁に報告した。
 
消費者庁は7月、同社に対して、日本農林規格(JAS)法に基づき、表示の是正と再発防止を指示。「原材料に添加されていた香料が製品の中で効力を発揮している。無添加という表示は不適正表示にあたる」との判断だった。
 
「無添加表示で販売を再開したい」という同社は、香料が入っていない原料が確保できないため、今も販売を再開していない。

http://mainichi.jp/life/food/news/20100928ddm013100019000c.html

この記事を読んですぐに思い出したのが、原子力発電のCMだ。

曰く、「原子力発電は、発電の過程でCO2を排出しません。発電時にCO2を排出しない原子力発電は、温暖化対策の切り札の一つとなっています。」

しかし、発電時にはCO2を排出しなくても、ウラン燃料の製造や発電所の建設、廃棄物の処分などの過程においては、CO2を排出している。

杏仁豆腐の「製造過程においては食品添加物を使用しておりません」という表示と、原発の「発電の過程でCO2を排出しません」というCMは、まったく同じゴマカシをやっていると言えるだろう。

しかし杏仁豆腐の方は、無添加原料が確保できるまで出荷を停止している。
原発も、今のゴマカシCMをやめるか、発電をやめるか、きちんとした対応をして欲しいものだ。
PR

まったく役に立たない原発に「×」。

  posted by MNG at 23:52:18 │EDIT

【怒】 島根原発2号機運転再開認める…1号機点検続く

松江市の中国電力島根原子力発電所1、2号機(運転停止中)で大量の点検漏れが見つかった問題で、経済産業省原子力安全・保安院は6日、2号機について「安全を確認した」として運転の再開を認めた。

 同省を訪れた山下隆社長は「地元の理解が大事だ」と述べ、2号機の運転再開時期については明言を避けた。

 保安院は運転再開の条件として、島根原発の安全管理体制を定めた中国電力の保安規定の変更を求めていたが、同日付で同社の変更申請を認可した。1号機は、点検漏れのあった機器の安全性を確認する作業が続いている。

 島根原発は3月に点検漏れが発覚し、最終的に511件に上った。
2010年9月6日12時58分  読売新聞)

大量の点検漏れのため運転が停止されていた島根原発2号機に対して、原子力安全・保安院がようやく運転再開を認めたが、再開時期は、なお不明だ。
また、1号機も機器の安全確認のため、3月末以来停止している。

この間、日本列島は猛暑に襲われ、電力需要はうなぎのぼり。
下記は7月分だが、猛暑日が連続した8月は、さらに多かったことが予想できる。

中国電、7月の販売電力量7.3%増=8カ月連続で前年実績上回る

 は25日、2010年7月の電灯電力需要実績を発表した。それによると、同月の販売電力量は前年同月比7.3%増の51億3600万キロワット時で、8カ月連続で前年実績を上回った。
(2010/08/25-13:40)

このエアコンがフル稼働する時期に、島根原発は完全にストップしていたのだ。
これは一体どういうことなのか。
原子力発電は発電量の何割かを占める、なくてはならない発電方法ではなかったのか。

しかし現実から考えると、原発は肝心な時に役には立たない、まったく必要のない、その上危険な廃棄物を量産する、無用の長物でしかないようだ。

そして増え続ける電力需要にも、他の発電方法で、十分対応できるということだ。

それなのに中国電力は、住民の反対を押し切って、山口県に上関原発を作ろうとしている。

何か、おいしい話でもあるのだろうか。

 

斎藤美奈子サンに「○」。

  posted by MNG at 23:11:19 │EDIT

【楽】 斎藤美奈子サンはスルドイ。
今月号の
DAYS JAPANのコラムを紹介してみる。

大阪のマンションで母親に置き去りにされた幼い姉妹が遺体で発見された事件と、東京で生きていれば111歳だったはずの男性がミイラ化した遺体となって発見された事件。

このふたつの事件からすぐに連想されるのは、行政の怠慢と、家族の絆の弱体化ということだろうが、行政の事情を見てみると、日本の児童相談所の要員は欧米諸国と比べて格段に少なく、日本では十分な行政サービスを提供できるだけの体制が整っていないと言える。

問題は「家族の絆」の希薄化ではなく、逆に子育ても介護も何もかもを「家族の責任」にしてきた結果であり、家族があてにできなければ行政の責任で、という話になるが、行政も慢性的な人手不足に陥っている。
公務員の数は足りていない。

にもかかわらず公務員の削減や給与カットを支持し、「小さな政府」を標榜する「みんなの党」などに投票する人がいることは疑問だ。
行政の責任を追及するなら、公務員の数を増やして福祉に潤沢な予算を回せ、と主張してもいいのではないか。

行政の怠慢をなじりつつ「小さな政府」を支持する矛盾。
公務員バッシングでのウップン晴らしは本末転倒、悪循環というしかない。

大雑把に言えば、こんなことが書いてあった。
納得である。

そしてこの件には、「家族」と「行政」の間に存在した「地域社会」の崩壊が大きく影響しているのではないかと思う。

この「地域社会の崩壊」に関して、後日触れてみようと思う。

 

円高・株安に「×」。

  posted by MNG at 18:28:45 │EDIT
【怒】 円高・株安に警戒感=7月決定会合議事要旨―日銀
8月13日13時1分配信 時事通信

 日銀が13日公表した7月14、15両日の金融政策決定会合議事要旨によると、何人かの委員が円高や株価下落について「わが国の実体経済に及ぼす影響を 見極めていく必要がある」と警戒感を示していたことが分かった。円高の原因に関しては「安全資産としての円が消去法的に投資対象となっている」との指摘が あった。
ある委員は「円高・株安の影響は経済情勢や金融市場の状況を踏まえ総合判断する必要がある」と強調。その上で、「米欧に比べわが国の市場は落ち着いており、金融システムも安定していることを考慮して評価する必要がある」と述べ、冷静な判断を求めた。
米国経済について、何人かの委員は「景気回復ペースは当面緩やか」との見方を示し、うち1人は「リスクは下振れ方向にある」と指摘。「米経済の中長期的な成長期待が低下している可能性がある」と懸念を表明した委員もいた。


「円高・株安」に「×」だからといって、「円安・株高」なら「○」なのかと言えば、そういうことを言いたいわけではない。
為替変動や株価の動向に、一喜一憂しなければならない日本経済に「×」ということが言いたいのだ。

実体経済が、投機マネーによってダメージを受けるような状態は非常に腹立たしい。
まじめに働いている者の努力が、貪欲なハゲタカ達の際限の無い欲望に食い散らかされている。

その点で、ビル・トッテン氏の主張には、深く納得させられる。
カジノ経済は、規制されなければならない。


明日の「ザ・スクープスペシャル」に期待。

  posted by MNG at 17:38:34 │EDIT
【楽】 定期購読している月刊誌『創』で知ったのだが、5月16日午後2時からのテレビ朝日「ザ・スクープスペシャル」に、三井環元大阪高検公安部長が出演するという。
2002年に三井氏が逮捕されたのは、この「ザ・スクープ」で検察の裏金告発を行う、その収録日だった。

そこでテレビ朝日では、今回もう一度三井氏に出演を依頼し、2002年のその日を再現してみようといことだそうだ。
非常に興味深い企画だ。
明日も仕事だが、ぜひ録画しておきたいと思う。

また、この企画を紹介している月刊『創』は赤字続きだそうで、編集長自ら給料なしの上に自腹を切って出版を続けているらしい。
興味を持たれた方は、ぜひ購読をご検討頂きたい。


隠された被爆労働~日本の原発労働者
アーティストは訴える!!
「ずっと嘘だった」 「サマータイムブルース」 「LOVE ME TENDER」 「原発賛成音頭」 「警告どおり 計画どおり」 「チェルノブイリ」 「僕と彼女と週末に」
原発の危険性
源八おじさんとタマ
Yahoo!ニュース・トピックス
お天気情報
バーコード
アクセス解析
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
国民の生活が第一
国民が主人公
最新トラックバック
最新コメント
[05/20 Paris call girls]
[05/15 backlink service]
[02/18 Natashazer]
[02/08 Natashazer]
[01/24 ☆]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
MNG
HP:
性別:
男性
自己紹介:
戦争は忍び足でやって来る。守れ憲法9条。