忍者ブログ

今日の「○」と「×」

身の回りから世の中までを見渡して、感じた「○」と「×」。

[PR]

  posted by at 08:21:55 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々の安倍氏。

  posted by MNG at 23:06:38 │EDIT
【哀】 安倍前首相:「回復しました」衆院本会議に久々に出席

 「国民に大変ご迷惑をお掛けしましたが、本会議に出席できるよう回復しました」--。病気療養していた安倍晋三前首相が13日の衆院本会議に久々に出席、記者団の取材にも応じ活動再開をアピールした。

 安倍氏の登院は福田康夫首相が選出された9月25日以来。首相在任中に「職を賭す」とまで表明した新テロ対策特措法案の採決に合わせた出席で、議場であいさつを受けた福田首相は同日夕、記者団に「元気だったね」と印象を語った。

 安倍氏は議場内で、自民党の伊吹文明幹事長、麻生太郎前幹事長らと相次いで握手。票を投じる際には拍手もわいたが、党内には突然の退陣に厳しい見方が依然くすぶっている。【川上克己】

毎日新聞 2007年11月13日 20時10分 (最終更新時間 11月13日 20時15分)

回復しましたか。良かった良かった。
新テロ特措法に賛成票を投じることができて嬉しそうだ。

小沢氏は「恥をしのんで」と言って復帰したが、安倍氏はどうなのだろう。
「恥も外聞もなく」かな?(笑)

PR

地元でボヤキ?

  posted by MNG at 21:39:55 │EDIT
【怒】 石破防衛相:「参院選を反省して、信頼取り戻したい」--鳥取で講演会 /鳥取

 石破茂防衛相の講演会が10日、鳥取市掛出町の市民会館で開かれた。今夏の参院選鳥取選挙区で自民現職が負けたことを振り返り、「(福田内閣の)原点は参院選の反省の上になくてはいけない。信頼を取り戻したい」と述べた。また、インド洋の海上自衛隊による給油支援活動再開の必要性を強調、次期衆院選支援も求めた。

 講演会は石破氏を支援する県東部女性団体の主催で、約1800人が参加した。石破氏は「小泉改革を進め過ぎてしわ寄せが残った。改革の負の部分を直していきたい」と述べ、次期衆院選について「予算をきちんと組み、国民に示してから信を問うことが内閣として当然のあり方」と語った。

 守屋武昌・前防衛事務次官や防衛専門商社「山田洋行」について「事務次官がどうとか、山田洋行がどうしたとかいろいろなことがありまして、正直言って前回(の防衛庁長官の時代)以上にしんどい」と吐露。「いろんな問題がありますが、これは徹底してやります」と述べた。【山下貴史】
毎日新聞 2007年11月11日

防衛大臣就任以来、初のお国入り。
給油支援活動再開の必要性を強調し、衆院選の支援も求めたが、山田洋行問題ではボヤキも出たようだ。

そもそも「給油支援」にしても「小泉改革」にしても、やり方に問題があるのではなく、やる事自体が間違いなのだ。
アフガニスタンでは米軍がテロリストを掃討すると言って、無実の市民の頭上に爆弾を落としているが、対テロ戦争の終わりは見えてこない。
日本の「給油支援」は、この無実のアフガン人殺しに手を貸すものでしかない。

「小泉改革」では毎年3万人以上の国民が自殺に追い込まれている。
財政改革の道筋は見えてこないし、大企業と官僚だけが潤って国民の暮らしは苦しくなるばかりだ。

自公政権の政策では、国民に明日はない。
明日のために、「立て!立つんだ!ジョーーーー。」(笑)

あれよあれよと言う間の、小沢自爆。

  posted by MNG at 23:31:04 │EDIT

【哀】 小沢・民主代表:辞意表明 識者の声

 ◆戦略理解なく/政権交代遠のく/言い訳がましい/辞任は当然

 福田康夫首相との「大連立」協議とその拒絶で驚かせた後に辞意表明。政局を振り回す小沢一郎民主党代表に、識者からは「幹部の理解がなかったのでは」と小沢氏寄りの意見と、「言い訳がましい」など批判もあった。

 ◇小沢氏の「知恵袋」と言われた平野貞夫・元参院議員の話

 小沢氏は「虎穴にいらずんば虎子を得ず」という心境で、政策協議を進めようとしたのではないか。政策協議が成功すれば、民主党の成果であり、失敗すれば自民党の責任にすればいい。次期衆院選での揺さぶりにもなったはずだ。しかし、民主党幹部に理解されず、混乱を呼んだ。小沢氏は党内混乱の責任を取ったのだろう。

 ◇作家、高村薫さんの話

 大連立が政権交代の近道という小沢氏の主張は一理あるが、有権者には分かりにくい。大連立を提案したのがどちらかという点は問題ではない。辞任劇は結果的に「民主党は代表と執行部の意見が食い違った、ばらばらの政党」という印象を強めただけ。民主党にとって、次の総選挙は一層厳しい戦いになるのは確実で、政権交代の実現はさらに遠のいた。

 ◇新藤宗幸・千葉大教授(行政学)の話

 国会のねじれ現象がある以上、与野党は政策協議を行うべきだ。しかし、政策協議と連立に向けた協議は違う。次の衆院選で候補者調整ができないはずで、何のために大連立するのか分からない。田中角栄元首相の下で育った小沢氏は、政権の一角に入って利権を確保しようという発想なのではないか。「民主党の公約実現のためだ」と言われても、言い訳がましく聞こえる。

 ◇政治評論家、森田実さんの話

 辞意表明は当然だ。そもそも公約に掲げていない大連立や国連中心の安保論を、党内で議論さえせずに与党党首と勝手に約束する行為は、独断専行の「談合政治」だった。にもかかわらず、小沢氏には「選挙で政権交代を実現する」と訴えてきた有権者をだましたことへの反省もない。民主党にとって、小沢氏の辞任はマイナスではない。逆に一人の権力者に頼る現状から脱却する好機と言える。

毎日新聞 2007年11月5日 東京朝刊

鳩山さん・・・、ア・アブナイ・・・。

  posted by MNG at 19:26:32 │EDIT
【怒】  鳩山また衝撃発言…秘書時代は「米国のスパイ」だった
田中首相当時

 鳩山邦夫法相が31日の衆院法務委員会で、田中角栄元首相の私設秘書時代、米国防総省(ペンタゴン)から、毎月のように接待を受けていたことを明らかにした。事実上、米国の情報収集の協力者(スパイ)だったことを認めたもので、先日の「友人の友人はアル・カイーダ」発言と合わせて、大臣としての資質が問われそうだ。

 衝撃発言は、民主党の河村たかし議員の質問中に飛び出した。河村氏が日本の情報収集について質問していたところ、鳩山氏は指名もされていないのに突然、「委員長!」と手を挙げて立ち上がり、河村氏が「大臣、何ですか?」と驚いている間に、こう語り始めたのだ。

 「思い出を話させてほしい。私が田中角栄先生の私設秘書になったとき、毎月のように、ペンタゴンがやってきて食事をごちそうしてくれた。当時、私は金がありませんから『ウナギが良い』とか『天ぷらだ』などと言ってた。私は1円も払っていない」

公式HPによると、鳩山氏は1972年3月に東大法学部を卒業、同年、田中氏の秘書となったとある。

 72年といえば、田中氏は5月に「田中派」を立ち上げ、6月に大ベストセラーとなった「日本列島改造論」を発表。7月に宿敵・福田赳夫氏を破って自民党総裁となり、第1次田中内閣を成立させた年である。

 同盟国である米国といえども、日本の最高権力者に登りつめ、「今太閤」ともてはやされた田中氏の表に出ない動向や心中、プライバシーについて情報収集するのは、冷酷な国際社会では常識といえる。

大臣の資格なし。

  posted by MNG at 19:16:25 │EDIT
【怒】 鳩山法相逆ギレ!事実言ってイカンのか!…「友人の友人がアルカイダ」発言余波
10月31日8時1分配信 スポーツ報知

 鳩山邦夫法相の「友人の友人がアルカイダ」発言が、国内外に波紋を広げている。英高級紙「タイムズ」は「大臣がアルカイダの爆破テロの情報を得ていた」と発言の信ぴょう性に疑問を呈する見出しで、写真付きで報じた。英国公共放送のBBCでも報じられ、AP通信、ロイター通信によって世界へ配信された。当の鳩山法相は首相に陳謝したものの「事実を言ってはいけないのか」と発言には問題はないとの認識を示した。

 「私の友人の友人がアルカイダのメンバー」-。この鳩山氏の発言が世界に打電され、大きな反響を呼んでいる。

 英高級紙「タイムズ」は30日、「大臣がアルカイダの爆破テロの情報を得ていた」との見出しで記事を掲載。鳩山氏の発言に疑問を呈し「日本の法務大臣が2002年のバリ島で発生したナイトクラブでの爆破事件に関係したアルカイダの人間と、いわくありげな関係があったと主張している」などと、軽率な発言であったことを伝えている。

 この記事を書いたレオ・ルイス特派員は「発言の結果を考えずに、大臣がこのようなことを述べたことに非常に驚いている」と法相発言に首をかしげるばかりだ。

 鳩山法相は29日、各国の記者が集結している外国人特派員協会で02年10月に202人の犠牲者を出したバリ島での爆破事件にもかかわったとする人物から「安全上の理由からバリに近づかないように警告を受けた」と発言。その言葉に場内はざわめいた。
隠された被爆労働~日本の原発労働者
アーティストは訴える!!
「ずっと嘘だった」 「サマータイムブルース」 「LOVE ME TENDER」 「原発賛成音頭」 「警告どおり 計画どおり」 「チェルノブイリ」 「僕と彼女と週末に」
原発の危険性
源八おじさんとタマ
Yahoo!ニュース・トピックス
お天気情報
バーコード
アクセス解析
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
カウンター
国民の生活が第一
国民が主人公
最新トラックバック
最新コメント
[05/20 Paris call girls]
[05/15 backlink service]
[02/18 Natashazer]
[02/08 Natashazer]
[01/24 ☆]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
MNG
HP:
性別:
男性
自己紹介:
戦争は忍び足でやって来る。守れ憲法9条。