posted by MNG
at 22:38:56 │
EDIT
【怒】 もんじゅ:運転再開 火災から14年ぶり
2010年5月6日 10時42分
1995年12月のナトリウム漏れ事故で停止していた日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市、28万キロワット)が6日午前、運転を再開した。高速増殖炉は熱伝導にナトリウムを使うため、空気中の水分と反応して火災を起こしやすい難点がある。火災による停止から14年5カ月。原子力施設では世界でも異例となる長期の運転停止期間を経て、国が未来のエネルギーと位置付ける核燃料サイクルの中核施設が動き出した。
原子力機構は6日午前10時36分、19本ある制御棒のうち1本の引き抜きを始め、原子炉を起動させた。8日には、出力0.03%で核分裂反応が連続して起きる「臨界」に達する見込み。
もんじゅは85年に着工し、94年に初臨界に達した。しかし、出力40%で運転中の95年12月8日、2次系ナトリウム配管の温度計が設計ミスで折れ、ナトリウム約640キロが噴出。空気中の水分と激しく反応して火災が起きた。原子力機構の前身の旧動力炉・核燃料開発事業団(動燃)は、事故直後に現場を撮影したビデオの一部をカットして公表。「情報隠し」と強い批判を受けた。その後、組織改革などを進めて体制を見直し、07年5月に改造工事を終えた。
運転再開は当初、08年2月に行う予定だったが、ナトリウム漏えい検出器の取り付けミスや自治体への通報遅れなど不祥事がまた相次ぎ、再開は4回延期された。結局、09年度末までに予算ベースで9032億円が費やされた。
今後は、11年度に出力を40%にまで上げるなど、約3年をかけて3段階で出力を引き上げて性能試験を行う。発電は11年5月ごろの予定で、試験をすべて終了し本格運転に入るのは13年4月になる見込みだ。【酒造唯】
「もんじゅ」の運転が再開された。
14年前には、運転後わずか1年余りで事故を起こして停止してしまった「もんじゅ」だが、今回は大丈夫なのだろうか。
ナトリウムの取り扱いの難しさから見ても、事故の可能性は高いだろう。
もしまた事故を起こすようなことがあれば、もう二度と運転再開は許されない。
そして計画上は、13年に本格運転、実用化は40年後という気の遠くなるような話だ。
それまで、一体どれだけの金が注ぎ込まれるのだろうか。
同じ金を使うなら、こんな危険で不安定な物にではなく、安全でクリーンなエネルギーの開発に使われるべきではないのか。
「もんじゅ」もプルサーマルも原発も「×」だ。
仙石大臣のベトナムへの原発売り込みも、当然「×」。
PR
posted by MNG
at 18:37:12 │
EDIT
【怒】 <普天間移設>首相「県外」断念表明、市長、住民らは反発
鳩山由紀夫首相は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を巡り、就任以来初めて沖縄県を訪問し、仲井真弘多知事、名護市の稲嶺進市長らと相 次いで会談した。稲嶺市長との会談で、首相は「県外を模索してきたが、あまり遠いところに移設地を求めることはできない。辺野古の海を汚さない形での決着 を模索していくことが重要だ」と述べ、キャンプ・シュワブの沿岸部(同県名護市辺野古)か沖合に「くい打ち桟橋」(QIP)方式で滑走路を建設する案を念 頭に、県内移設の方針を伝えた。市長は「到底受け入れられるものではない」と拒否した。
首相は、これに先立つ知事との会談でも「県外ということで努力しているが、すべてを県外にということは現実問題、難しい。ぜひ沖縄の皆さんにも負担をお 願いしないとならない」と県内移設の考えを表明。高嶺善伸県議会議長との会談では「沖縄の皆様にも徳之島の皆様にも協力を願えないかという思いでお邪魔し た」と語り、県内移設と鹿児島県・徳之島への一部移転の組みあわせ案を検討していることを明言した。
首相の発言は、「最低でも県外」としてきた「公約」を断念するもので、地元や社民党は反発している。
一連の日程を終えた首相は4日夕、名護市で記者団に「(最低でも県外と言った)当時、海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならない理由はないと 思っていた。学べば学ぶにつけて(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持しているという思いに至った。浅かったと言われれば、その通りかもしれない」と 「県外移設」公約断念の理由を語った。
鳩山総理は海兵隊に対して、「学べば学ぶにつけて、抑止力を維持していると思うに至った」そうだ。
いったい何から学んだのだろうか。
おそらく、外務省や防衛省の官僚や、米軍の言い分から学んだのだろう。
沖縄の声から学ぶ気はないらしい。
官僚主導から政治主導へ、アメリカとの対等な関係などを掲げて誕生した鳩山政権だが、羊頭狗肉だったようだ。
posted by MNG
at 23:22:55 │
EDIT
【怒】 「もんじゅ」検出器故障…再開時期に影響も
日本原子力研究開発機構は27日、5月上旬に運転再開を予定している高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、ナトリウム漏れ検出器1台が故障し たと発表した。
ナトリウム漏れはなかった。機構が原因を調査中だが、原因によっては運転再開の時期に影響が出る可能性がある。
機構によると、26日午後11時59分ごろ、原子炉の熱を伝える2次冷却系と呼ばれる区域で空気中のナトリウムを検知する検出器1台の故障警報が作動し た。職員が調べたところ、検出器に空気を送り込むモーターが過熱して止まっていた。
同じタイプの検出器は2次系だけに32台ある。故障したモーターは昨年5月に交換したばかりだった。機構は、故障した検出器でナトリウムを一時的に検出 できない状態になったことが機構の保安規定に抵触したとして、経済産業省原子力安全・保安院に報告した。検出器は部品を交換し、27日午前5時24分に復 旧した。
もんじゅは1995年12月、ナトリウム漏れ事故で運転を停止した。運転再開を控えた2008年3月にも、ナトリウム検出器で誤警報が発生。この原因と して施工不良が10年以上見逃されていたことなどが判明して、運転再開を延期していた。
きのう、運転再開が事実上了承されたばかりの「もんじゅ」で、さっそく故障が発覚した。
やはり、はじめに再開ありきの、見切り発車だったようだ。
95年のナトリウム漏れ事故以来、今まで再開できなかったのも、技術的な裏づけが無かったからではないのか。
「もんじゅ」は絶対に事故が許されない施設であり、そうであれば、運転を再開すべきではないだろう。
posted by MNG
at 22:28:54 │
EDIT
【怒】 高速増殖炉「もんじゅ」14年ぶり運転再開へ
4月26日10時54分配信 読売新聞
福井県の西川一誠知事は26日、1995年12月のナトリウム漏れ事故で停止している日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開を前提とする地域振興策、安全対策について、川端文部科学相、直嶋経済産業相と都内で協議した。
再開に向けた最後の手続きで、協議の中で西川知事は「遅滞なく前向きに検討する」と語り、事実上了承した。もんじゅは5月の大型連休明けにも14年5か月ぶりに再起動、高速増殖炉を中心とする国の核燃料サイクル計画が動き出す。
西川知事と川端文科相、直嶋経産相による3者協議は午前9時半から開かれた。西川知事は、県の専門家会議が運転再開の条件とした、もんじゅの安全監視の徹底や地元への正確な情報提供のほか、県への財政支援、北陸新幹線の同県内への延伸など地域振興策の拡充を国側に要請した。
これに対し、川端文科相は「安全確保と情報公開に万全を期す。早期に運転再開をすることが重要で、地域振興策も政府として重く受け止めている」と述べた。
協議終了後、西川知事は「国から積極的な回答を頂いた」と述べ、あす27日にも、3者協議の結果について河瀬一治・敦賀市長と話し合う。河瀬市長は既に運転再開受け入れを表明しており、西川知事は28日にも地元で文科相と会談、再開了承を正式に伝える。
「もんじゅ」の運転が再開するという。
原発の危険性を無視した、見切り発車と言っていいだろう。
原発と米軍基地は似ている。
「地域振興策」というアメと引き替えに、地方に危険性を押し付けている。
そこでは原発の、米軍の、本当の必要性が顧みられる事はない。
とにかく存在を前提として、どこに押し付けるかが問題となっている。
しかし、原発も米軍も、必要性こそが問われなければならない。
普通に考えればどちらも必要ないのに、誰かの欲望のために存在させられている。
そのために、負担を押し付けられる人々がいる。
それでいいのか。
いいはずがない。
原発も米軍も、いらない。
posted by MNG
at 23:17:13 │
EDIT
【怒】 「党首は私だ、舛添新党だ」前厚労相が新党準備
4月21日19時7分配信 読 売新聞
自民党の舛添要一・前厚生労働相は21日、自民党に近く離党届を提出し、新党を結成する意向を固めた。
23日にも記者会見を開き、正式表明する。新党には自民党と、国会で統一会派を組む改革クラブの両党から、国会議員計5人以上が参加する見通しだ。国民 的人気が高い舛添氏の離党は、自民党には大きな打撃となりそうだ。
舛添氏は21日夜、川崎市内で記者団に、「新党を作るにはタイムリミットがある。工程表を作って、いろんな政治家と『大人の話』をしている」と語った。 政党助成法上の政党要件を満たすために必要な5人以上の国会議員の確保に自信を示し、政治団体の名称が保護され、夏の参院選で使える26日から5月2日ま での間に新党として届け出る意向を示した。また、「私が党首になるから『舛添新党』という話だ。今のていたらくの鳩山内閣を打倒する」と明言した。
関係者によると、新党には、舛添氏のほか、自民党の矢野哲朗・元外務副大臣が参加を検討している。改革クラブからは、いずれも参院議員の渡辺秀央代表、 荒井広幸幹事長、山内俊夫氏が参加を予定しているという。
自民党には、「3月に離党した鳩山邦夫・元総務相も合流するのではないか」(閣僚経験者)という見方もあり、参加議員はさらに膨らむ可能性がある。
舛添氏は東大助教授を経て、2001年の参院比例選で初当選した。
最近は自民党執行部への批判を繰り返していた。15日には国会内で東国原英夫宮崎県知事と会談し、自民党について、「なかなか改革、解党的な出直しが進 んでいない」と指摘した。新党結成に含みを持たせた発言も繰り返していたため、党内では舛添氏への反発が高まり、離党勧告を求める声も出ていた。
舛添氏も新党か。
少人数のハグレ者が集まって、どれほどの影響力を発揮できるのだろうか。
目立ちたがり屋の、勘違いでしかないだろう。
先日旗揚げした「日本創新党」も、党首の山田宏氏は、「つくる会」の教科書を採用したような人物だし、ろくなもんじゃない。
新党の帰趨は、無党派層を騙せるかどうかに掛かっているだろうが、そう甘いもんじゃないだろう。