posted by MNG
at 19:10:05 │
EDIT
【怒】 <君が代>大阪維新の会が教職員の起立を義務付ける条例案
首長政党「大阪維新の会」の大阪府議団が19日開会の5月定例府議会で、府立学校の入学式や卒業式などで君が代を斉唱する際に教職員の起立を義務付ける条例案の制定を目指していることが14日分かった。自民府議団も日の丸の常時掲揚を義務付ける条例案の提出を予定しており、維新はここに盛り込む形を検討。君が代を立って歌うよう定める都道府県条例は前例がなく、波紋を広げる可能性がある。
自民の条例案は、府立高校など府の施設での日の丸の常時掲揚を定めるもの。これに対し、維新は自民側に君が代斉唱時の起立義務化も盛り込むよう修正を求め、条例案の一本化を目指している。
4月の統一地方選で躍進した維新は、府議会で過半数を占めており、自民との協議が整えば5月議会での条例成立は確実となる。
橋下徹知事は14日、記者団に「ルールを作るのは当然。(教職員が)守らない時の処分についても考える」と言及。条例に罰則は盛り込まれない見通しだが、違反者を処分する仕組みについて検討する意向を示した。
府教委は既に、教職員は君が代を立って歌うよう府立学校に文書で指示。先月の入学式で起立しなかったとして府立高校の教諭2人を懲戒処分にした。
君が代斉唱時の起立を巡り、教員が処分取り消しなどを求める訴訟は全国で相次いでいる。【堀文彦、佐藤慶】
悪名高い都教委よりもさらに酷い、条例による「日の丸・君が代」強制が、大阪で画策されている。
過激に敵を攻撃する手法で人気を集め、多くの議席を獲得した橋下「大阪維新の会」だが、ここに来てその危険な正体が露呈したのではないだろうか。
不況下の先行き不安な社会でファシズムが台頭したのと、非常によく似た状況だ。
「維新の会」と自民が合意すれば圧倒的多数となり、抗うことは不可能だ。
また自由のない、暗い時代が来てしまうのか。
打開策はあるのだろうか。
PR
posted by MNG
at 18:22:50 │
EDIT
【怒】 原発、安全性高め継続…サミットで菅首相表明へ
政府は14日、仏ドービルで26、27日に開かれる主要8か国(G8)首脳会議(サミット)で菅首相が表明する「日本の原子力・エネルギー政策に関する将来構想」の骨格を固めた。
原子力発電について、安全性を高めた上での利用継続方針を打ち出すとともに、太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーの利用拡大を表明する。世界の関心が日本の原発の安全性とエネルギー政策に集まっていることから、首相はG8サミット冒頭でこの方針を表明したい考えだ。
「将来構想」は、東京電力福島第一原発の事故を教訓に、「2030年の総発電量のうち50%を原子力とする」と想定した日本のエネルギー基本計画を抜本的に見直し、再生可能エネルギーの最大限の活用を目指すことが柱だ。具体的には、大規模な太陽光発電施設の建設や、国立公園での風力発電などを想定した設置基準緩和などを進める。そのために、コストや供給を安定させるための対策の検討を急ぐ方針を示す。
ただ、資源小国である日本の厳しいエネルギー事情は変わらないため、原子力発電については、「継続的な使用」を明確に打ち出す。今後、各国による資源獲得競争の激化が予想されるため、G8の中で原発推進の立場の米、仏両国と連携し、過度な“脱原発”の流れとは一線を画す立場を鮮明に打ち出す考えだ。
福島原発の事故からまったく学んでいないと言っていい、政府の「日本の原子力・エネルギー政策に関する将来構想」だ。
いくら安全性を高めたつもりでも、所詮絵に描いた餅でしかない。
また、放射性廃棄物の捨て場もない。
それでも「過度な"脱原発"の流れと一線を画す」のは、やはり「原発推進の立場の米」の顔色を伺うためだろう。
しかし、広瀬隆氏の講演によれば、アメリカでも今後は天然ガス火力を主力に据えているという。
広瀬氏のおっしゃるとおり、今のところ天然ガス火力が一番現実的のようだ。
企業の自家発電も、電力会社の送電線支配をやめさせて使えるようにすれば、相当の電力を供給できるという。
posted by MNG
at 22:48:33 │
EDIT
【哀】 独GDP、危機前の水準回復=1~3月期、1.5%増
【フランクフルト時事】ドイツ連邦統計局は13日、2011年1~3月期の同国実質GDP(国内総生産)伸び率(速報値)が前期比1.5%と、悪天候で建設投資などが伸び悩んだ前期(0.4%)から大幅に加速したと発表した。これにより、同国のGDPは金融危機前の08年初頭の水準を回復。前年同期比の伸び率も5.2%と、東西統一以来の最高水準となった。
回復を主導したのは内需。統計局は「個人消費や設備投資、建設投資が、明確に増加した」としている。輸出も引き続き堅調だったが、内需の貢献度の方が大きかったという。
緑の党初の州首相誕生=ドイツ
時事通信 5月13日(金)9時54分配信
ドイツ南西部のバーデン・ビュルテンベルク州議会は12日、環境政党の90年連合・緑の党のウィンフリート・クレッチュマン氏(62)を州首相に選出した。脱原発を主張する同党から州レベルで首長が出るのは初めて。
ドイツはスゴイねえ。
脱原発をドンドン進めながら、経済も内需主導で回復軌道に乗せた。
原発を止めると電力が不足し雇用もなくなるなどと不安をあおり、何もかもアメリカ様の言うとおり、輸出大企業の儲けのために、農林漁業・中小零細企業を切り捨てる日本とはエライ違いだ。
しかしそれもこれも、石原慎太郎を都知事にしてしまうような国民だから、自業自得なのだろうか。
posted by MNG
at 19:21:15 │
EDIT
【怒】 ダンプ運転手募集→原発で労働…大阪あいりん地区でウソの求人
日雇い労働者が多く集まる大阪・西成区のあいりん地区で、東日本大震災後、宮城県での運転手の求人に応募した男性労働者が、福島第1原発での労働を強いられていたことが8日、分かった。
関係者によると、財団法人「西成労働福祉センター」が3月17日ごろ、業者からの依頼をもとに「宮城県女川町、10トンダンプ運転手、日当1万2000円、30日間」との求人情報を掲示。採用された男性は東北に向かったが雇用期間中の3月25日ごろ、男性からセンターに「福島第1原発付近で、防護服を身に付けがれきの撤去作業をしている。求人は宮城だったのにどうなっているんだ」と電話があった。
センターが調査した結果、男性が一定期間、防護服を着て同原発の敷地内での作業に従事していたことが判明。労働者らを支援するNPO法人・釜ケ崎支援機構は「立場の弱い日雇い労働者をだまして危険な場所に送り込む行為で、許されない」と反発している。
原発労働では、常にウソとゴマカシがまかり通ってきたが、また同じことが繰り返された。
下の動画に、釜ケ崎での作業員集めの様子が紹介されている。(5分46秒あたりから)
そしてこちらでも、危険性は隠されていた。
鳥取岡山県境の人形峠、ウラン鉱採掘現場の動画だ。
この作業員の服装を見て、まさかウランを掘っているとは思えないのではないだろうか。
放射能に対する対策は、まったく行なわれていない。
しかし、たまに中央から検査にくる役人は、しっかり完全防備をしていたという。
現場作業員には、危険性がまったく知らされていなかったのだ。
それどころか、作業員の中にはウランは体に良いと思って鉱石を自宅に持ち帰り、風呂に入れていたという話もある。
そして多くの作業員が、病に倒れた。
posted by MNG
at 18:15:12 │
EDIT
【怒】 経産省、原発重視の方針堅持へ 安全宣言で電力確保目指す
2011年5月6日 22時06分
原発の緊急安全対策を進めて「安全宣言」を早期に行うことで既設の原発からの電力供給を確保し、2030~50年には「世界最高レベルの安全性に支えられた原子力」を3本柱の一つとするとした、経済産業省の今後のエネルギー政策に関する内部文書が6日、明らかになった。
14基の原発の新増設を盛り込んだエネルギー基本計画を含め、菅直人首相が政策の白紙からの見直しを表明、中部電力浜岡原発の停止を要請するなど、これまでにない政策を進める中、従来の原発重視を堅持する方針を早々に打ち出したことには今後、各方面から批判が出るのは確実だ。
文書は、東日本大震災を受けた現行のエネルギー政策の課題に関するもの。事故で「原子力の安全確保に大きな疑問符」がついたとの判断から、「原因の徹底究明と安全規制の抜本見直しを進め、将来のエネルギーとしての適格性を判断する」としながらも「今後のエネルギーのベストミックス」の一つとして「安全性を最大限追求した原子力」を掲げた。
その上で、30~50年に向けた長期的なエネルギー政策の3本柱の一つとして、太陽光発電などの再生可能エネルギーの拡大、ライフスタイルや産業構造の改革による省エネルギーの実現とともに「世界最高レベルの安全性に支えられた原子力」を据える考え方を示している。
また、定期検査で停止した原発が再稼働できない状態が続くと、今後1年間で全国すべての原発が停止して地震直前に比べて3千万キロワット以上の供給力が失われると電力危機を強調。「緊急安全対策の徹底(安全宣言)により、既設炉からの電力供給を担保」するとの方針を示した。
再生可能エネルギーについては今後拡大する方針を示したものの「太陽光発電のコストは原子力の約7倍」「電力の安定化対策として蓄電池の大量導入など年間数千億円が必要」など、これまでの評価の記述をほぼ踏襲している。
(共同)
菅総理が中部電力に浜岡原発の停止を要請し、なかなかやるじゃないかと思ったのも束の間、経産省では、今後も「安全性を最大限追求した原子力」を長期的なエネルギー政策の3本柱に据えるつもりであることが、内部文書で明らかになった。
これは一体どういうことなのか、本当に理解に苦しむ。
福島の大事故の反省がまったく反映されることなく、事故以前と同じことを言っている。
経産省の役人どもは、完全に思考が停止しているとしか思えない。
彼らにとっては、国民の安全よりも、自分たちの利権を保証してくれる原発の方が大事らしい。
奴らは完全に思考停止した化石燃料か、そうでなければ、持って行き場のない核のゴミ、使用済み核燃料のようなものではなかろうか。
こんな奴らに高い給料を払って、大事な国の政策を任せるわけにはいかない。
さっさとガラスで固めて、地層処分してしまいたいものだ。